目次
YouTube集客のわかりやすさで1番大事なのは〇〇
わかりやすさと言われても基準が難しいと思います。
わかりやすくするために、テロップを使ったり、画像を使ったり、動画を使ったりなど
編集でなんとかしようと考えていると思います。
これはこれで正しいです。
私の中のわかりやすさと言うのは
動画を見ていて疑問点が全く出ないこと
専門用語を使っていけない理由はここにあるのですが、動画を見ている方は全員がほぼ素人だと考えましょう。
よく体の事を知っている方や、同業の方もいるかもしれませんが基本的には全く知識がないと考えましょう。
患者でもほとんどの方は素人の方で、一部の方が知識を持っていると思います。
そのような状況の中で専門用語をたくさん使っていると患者さんの頭の中には?
がたくさん生まれてきてしまいます。
これは誰にでも言えることですが、話の途中に?
が頭の中に浮かんでしまうと次の情報が全く入ってこない。
と言う状況になってしまいます。
あなたもそのような経験は無いでしょうか?
例えば
上記の文章を読んでいてすべての言葉が理解できる方は普段からYouTubeを教えたりもしかしたら人に教えているかもしれません。
上記の内容は適当なのでそこまで気にしなくて読んで下さいね。
もし上記の文章を素人が読んだらどのように思うでしょうか?
- 関連動画対策って何?
- ブラウジング機能って何?
- セグメントって何?
こんな風に思うと思います。
わかりやすさを伝えるためにテロップで関連動画対策、ブラウジング機能、セグメント。
と言う言葉を編集で入れたとしても、その文章の意味がわからなければテロップがあってもなかっても理解はできないと思います。
何のためにテロップを入れるかと言うと、わかりやすさというのがメインなのですが文章の意味を補足するものではないと思います。
注釈のように文章として
これで何となくイメージが湧きましたか?
上記の文章を読んで全くわからない方からするとその後の文章や動画の見る気が失せてしまいます。
頭の中に?がたくさん入ってしまっているからです。
取りやすく動画を作る。
と言うのは一見簡単そうに感じますが実はすごく難しいのが正直なところです。
専門用語を使わずに極力理解しやすい言葉で作ってあげなければ人は動画を最後まで見たいと思いません。
治療家が専門用語を使わずにどのようにして説明をしたらわかりやすくなるのか?
動画の中でもお話をしていますが1つ例を挙げたいと思います。
大腿四頭筋
の筋肉ってご存知でしょうか?
おそらくほとんどの方が知っていると思います。
4つの筋肉があり、内側広筋、外側広筋、中間広筋、大腿直筋。
この4つですよね。これをそのまま動画の中で話してもすごく難しいです。
また、感じもとても難しい。
でもこれを簡単に言うと
そして画像として下のような写真を動画に入れます。
ここまですると先ほどよりもかなりわかりやすさが出てきていないでしょうか?
わかりやすさと言うのは素人の方が見てもなるほどそんなふうに筋肉がついているんだな。
と言うふうに名前は覚えなくても写真や画像などで 理解ができる状態のことをいいます。
このように使っていくとはじめての方でも迷わずに最後まで興味を持って動画を見てくれる可能性があります。
口頭だけでお話をするよりも、動画と写真を通してお話をした方が視聴者さんも飽きずに専門家としてあなたのことを見てくれます。
動画を撮影する時1カ所からではなく複数の部分から撮影をする
動画だけでなく写真で代用しても構いません。
先程の太ももの前を伸ばすストレッチで考えてみます。
立った状態で足首を持ち太ももを伸ばすようにしていけばストレッチされますよね。
正面からの動画だと持っているての位置等が分かりません。
そこで横から撮った写真や、後から撮影した写真。
動画は横から撮影した動画、後から撮影した動画。
などのようにいろいろな角度から撮影をすると視聴者さんはこの動画すごくわかりやすい。
と言うふうになります。
実はこのわかりやすいと言うのはYouTubeにおいて最も重要な差別化となります。
ポジショニングやどのような内容を話すのか。
と言うのはもちろん大切なのですが、それよりも視聴者さんからしてわかりやすいと言うのは本当に最強の武器となります。
試しにYouTubeで色々と検索をしてもらって、コメント欄を見てください。
極力再生回数が多かったり、有名な方を見てもらった方が良いでしょう。
間違いなくその中のコメントとして本当にこの動画はわかりやすい。
と言うふうな言葉が書いています。
そしたらその動画で何を持ってこの動画はわかりやすいのだろうか。
と言うふうに分析をしてみてください。
同業では無いですが私は学識サロンがすごく好きです。
本を紹介している動画はありますが、その中でもこの形の動画は無駄がなく非常に見やすい動画作りをされています。
同じように我々も肩こりや腰痛のストレッチ。
と言う動画の中でも群を抜いてわかりやすい動画が作れればおのずと評価が高くなります。
小手先の専門とかをするとか、コラボをするなどのようなものではなく、わかりやすさを追求した方が確実に視聴者さんは喜んでくれます。
わかりやすくためになる動画であるから見ている方が
こんな風に思ってくれて予約を入れる可能性があります。
たくさんの動画がある中で差別化を測る上でもわかりやすさの追求は常に考えるようにしましょう。
まとめ
いかがだったでしょうか?
YouTubeで集客をするためにわかりやすさの追求が必要。
と言うお話をさせていただきました。
このブログを読んでいただき、動画を読んでいただいてなるほどそういうことか。
と言うふうになればわかりやすかったと言うことになるでしょう。
逆に読んでいてもよくわからないと言うのであれば
おそらく今後私の文章を読む事はないと思います。
という事は視聴者さんも同じでわかりやすい動画があれば何度も見てくれる可能性はあります。
逆に少しでもわかりにくかったり?が出てきてしまうと二度とあなたの動画を見てくれることがなくなってしまうかもしれません。
全く同じ感情になりますので今のあなたの感情を大切にしていただいて動画作成にお役立てください。
YouTubeで集客する為の方法を無料で学んでみませんか?
現在無料メールマガジン、LINEでYOUTUBE集客の方法を公開しています。
現在私が実践している方法を全てお話をしています。
もしあなたがYouTubeを使い継続的に安定的な集客をしてみたい。
と考えているのであればぜひご登録ください。
登録は10秒で終わります。
リアルなYouTube集客が学べるオンラインサロンの入会はこちら
YouTube集客の秘密をお伝えするLINE登録はこちら
毎日少しずつYouTube集客学べる無料メルマガの参加はこちら