YouTubeの再生維持率を上げる方法【実験をした検証】

あきこさん
斉藤先生。YouTubeで集客をするために再生維持率がとても大切と言うのはよく言われていますよね。どの様にしたら再生維持率と言うのは上がるのでしょうか?
齋藤
あきこさん。素晴らしい質問ですね。実は先日動画を上げてある検証結果が出ました。
あきこさん
えっ!?そうなんですか?斉藤先生最近よく実験をしますね。
齋藤
そうですね。日々いろいろな方がYouTubeであげているので参考にしながら本当に自分の理論が合っているのかということも考える必要がありますからね。
あきこさん
実際に自分で行ってみないとわからないことってたくさんありますものね。
齋藤
そうなんです。だからこそ自分自身で実験をし正しい情報を伝えるようにしているわけです。今回は私が実際に検証行った結果どのようなことが起こったのかを説明していきます。

youtubeの再生維持率をなぜあげなければいけないのか?

YouTubeで重要な1つの指標が再生維持率と呼ばれるものです。

単純にこの指標と言うのは、1つの動画がどれだけ最後まで見られたか?

という一つの指標となります。

例えば動画の長さが10分間の動画に対して5分間だと50%になります。

当たり前ですが維持率が高い方が良いに決まっています。

私の動画で維持率が良いものに関しては60%近く行きます。

悪いものだと20%台と言うものもあります。

基本的に再生維持率が80%や90%にはなりません。

なぜなら間違って押してしまった人や、自動再生で勝手に再生されて

『あれ?これ違う』ってなる場合も少なくはないからです。

逆に、ざっくりとした指標になりますが、30%を切るとかなり悪い数字なので正直削除対象になることもあります。

私も2019年には43本の動画を削除しました。削除して内容を一新して再度撮り直しをしました。

再生維持率を上げることによって関連動画に出やすくなったり、ブラウジング機能が働きやすくなると言うメリットがあります。

関連動画と言うのは動画を再生している最中にあなたにお勧めの動画はこれですよと。

パソコンの場合は横にスマホの場合は下に土が現れています。

それに対しブラウジング機能と言うのはYouTubeを開いたトップページにあなたにオススメと言う形で動画でできます。

関連動画は誰かの動画を見ない限りは出てこないのに対して、ブラウジング機能はYouTubeが勝手に選んでオススメをしてくれます。

YouTubeも長いこと見て欲しいから維持率が高い動画や評価の高い動画をお勧めしたくなります。

商品でもわざわざ粗悪なものをお勧めしたい方なんか誰もいらっしゃいませんよね。

という事は再生維持率やコメントの数やグッドボタンの数が多い方がYouTubeもお勧めしたくなります。

それだけ再生維持率と言うのはチャンネルを伸ばす上で重要な指標となります。

あきこさん
なるほど。私の動画もグッドボタンや維持率が高いものがあります。でもそれでもそこまで上位に上がらないのはなぜですか?
齋藤
この質問はとても質問です。少し本題からは脱線しますが、ここも一度お話をします。
YouTubeでは再生維持率。ホームページでは滞在時間の事です。ホームページもyoutubeも長いことみられる方がいいです。

自分もそれなりに再生維持率、評価が高いけれども再生回数が伸びない理由

とても簡単なのですが、

あなたの動画よりももっといい動画が他にもある

ということです。

なんの捻りもなくてもごめんなさい・・・

自分の中はいいですが、

例えばこの動画

1年半前に出した動画ですが

再生回数95159回

コメント33

高評価率98、2

高評価数1706

で下がどこからの流入か48時間以内の物です。

この動画と同じ内容を出したとしてもこれ以上の評価率を出さないとブラウジングにも関連動画にも出しにくと言うことです。

だからリサーチが重要なんですよね。

面倒ですけど・・・

でもリサーチをした上で、この動画よりもいい評価があれば逆に私のこの動画はなくなってしまうのと同じなんです。

だから今もどんどん新しい動画が出てくるから日々研究をして動画を出し続けているわけです。

あきこさん
確かにGoogleも変な動画はおすすめしたくないですもんね。
齋藤
そうなんです。だってそんな事しても誰も利益ないですからね。

YouTubeで話す前に動画の構成を決めていますか?

動画を撮影する際にあなたは構成と言うのを決めていらっしゃいますか?

構成と言ういうのは簡単に言うと目次のようなものです。

本には必ず目次が存在します。

それと同じように動画にも目次と言うものを作る必要があります。

ただ自分の勝手に話すと言うのはよっぽどの話上手じゃなければできません。

もしあなたが話すことに自信があるのであれば台本や構成を決めなくてもいいかもしれません。

しかし、ほとんどの場合そんなことができないのが現状だと思います。

私も動画の構成は以前そのような形でお勧めをしていました。

  1. 挨拶
  2. 理論
  3. 注意点
  4. 実践
  5. 理論の補足
  6. まとめ

このような感じで動画の構成をしていました。

セミナーなどでも基本的にはこの手順通りにまずはいきましょうと言うことをお話ししています。

しかしふと気がついたんです。

もしかしたらこの手順をバラバラにしてみると数字が変わったり維持率が変わったりするのではないだろうか?

と言う1つの仮説を立てることにしました。

仮説を立てて実践しないのはあまり好きでは無いので、いくつかの動画で早速実践をしてみました。

実際の実験動画の構成を変えてみるとどうなるのか?

結論から言いますと

数字が大きく変わりました。

上の数字が構成を変えて動画を撮影したときの状態です。

全体の再生回数の半分近くが関連動画、3割程度がブラウジング機能と言う結果になりました。

再生維持率も50%とかなり良い数字となりました。

正しい数字が計測できないので公表はしません。

今もこの動画を追っているのでその後どうなのかが全くわからないからです。

そこだけご了承ください。

ここで行った事は先ほどの構成から

  1. 挨拶
  2. 実践
  3. 注意点
  4. 理論と補足
  5. まとめ

こんな感じです。

動画によってはこの理論が当てはまらないものもたくさんあると思います。

しかし、動画によっては構成そのものを変える必要があるものもあります。

例えば1番最初に理論の説明が絶対に必要なものや、理論がなく実践から入っていいもの。

もしくは見ている視聴者さんが理論よりも先に方法を教えて欲しい。

と言うような動画があればそちらを優先的に作っていきます。

どちらを優先にするかは動画の種類によって全く変わってきますのでこれが絶対ではありません。

現段階では視聴回数がそこまで大きく伸びてはいません。

約1500回程度。

それでも今後伸びていく可能性は十分にあるので、様子を見ながらまたご報告をしたいと思います。

あきこさん
なるほど。動画の構成を変えるだけでこれだけ数字が変わってくるんですね。
齋藤
そうなんです。今まで私も同じような構成を考えていましたがここまで数字が変わるとは思って見ませんでした。なんでも実験でやってみるものですね。

まとめ

基本的には基礎を実践するかことから始めることが大切です。

しかし現状を疑いつつ、このようにしてみたらどのように変わっていくのだろう?

ということを探求することによって数字というのは必ず変わってきます。

自分の意思も大切ですが最終的にはアナリティックスのように数字で分析する必要があります。

もし動画を出しても数字が好ましくないのであれば視聴者さんから見ればあまり良い動画ではないということがわかりますよね。

それをまた修正する。

すると確実に見られる動画を作り上げることができます。

面倒ですが、これがまた面白くて楽しいですよ。

失敗してもそれは失敗ではなく、その方法がダメだってことがわかっただけですからね。

是非参考にして下さいね。

YouTubeで集客する為の方法を無料で学んでみませんか?

現在無料メールマガジン、LINEでYOUTUBE集客の方法を公開しています。

現在私が実践している方法を全てお話をしています。

もしあなたがYouTubeを使い継続的に安定的な集客をしてみたい。

と考えているのであればぜひご登録ください。

登録は10秒で終わります。

YouTubeから新規集客が止まらない
毎月無料でYouTubeから10名以上の新患がきてしまう裏メソッドを限定公開

YouTubeだけで無料で毎日一人づつ新規患者さんが増えていく方法をZOOMセミナーでお教えします。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUTこの記事をかいた人

28歳で開業。 独学やセミナーで経営の勉強。 月40万円以上使って広告費を使うがリピートが取れず利益が出ない状態。 休みもなく、家族との時間も作れない期間が2年間も続く 現状打開の為にYouTubeを使う。60本の動画でも全く集客できず。 試行錯誤を加えて月に25名動画で集客をし、全国から患者さんが殺到。 現在はリピート患者さんで予約が埋まる。 全国の視聴患者さんの為、自分のノウハウを全国の治療家に向けてセミナー、コンサルティング実施。