YouTubeで集客するためのサムネイル戦略。作り方と考え方

齋藤
YouTubeで集客をするためにはまず動画を見てもらわなければいけません。素晴らしい動画を撮影者としても再生されなければないのと同じになってしまいます。再生回数を伸ばすために必要な1つの要素としてあるのがサムネイル。サムネイルを正しく作成することで表示されたときあなたの動画見られる可能性があります。今回は集客をするためにどのようにサムネイルを作り、戦略を組んでいけばいいのか。お話をしていきます。

サムネイルは動画の顔。戦略的に作ることが必須

サムネイルがすごく重要と言うのは聞いた事があるかもしれません。

なぜ重要なのか。

そこからお話をしていきます。

パソコンの方が分かりやすいと思うのでタブレットもしくはパソコンの大きな画面でYouTubeを開いてみましょう。

その時に一番最初に飛び込んでくるのがサムネイルです。

内容が良い、悪い かではなく、画像としてあなたの目に飛び込んできます。

サムネイルは動画の顔と言うのはあなたが興味を持つものは画像のみで判断されると言うことです。

関連動画に関してもブラウジング機能に関しても全く同じことがいえます。

その際に表示されるのは

  • サムネイル
  • 再生回数
  • タイトル

これだけしか表示されません。

という事はこの3つで視聴者さんは何を見るのかを決めています。

全く興味のないサムネイルを作ったとしても他よりも目立つことができなければ再生される事はありません。

また、サムネイルを見た瞬間にどのような動画で自分にどのようなメリットがあるのか。

と言うことが一目でわからなければ興味を誘うことができません。

言い方悪いですが動画は見た目が勝負です。

そこで初めて再生をされてあなたの動画がいいなと思えばサムネイル関係なくいろいろな動画を見たくなります。

1番最初に1にも2にもサムネイルの画像をこだわる必要があると言うことです。

サムネイル作成にはサイズを考える必要がある

サムネイルを作成するときに考えなければいけないのがサイズです。

中身ももちろん大切ですが下の写真をご覧ください。

ひこばえサムネイル

これは私の動画のサムネイルですが、全て表示されていないものがありますよね。

実はこれサイズをミスって言うものです。

パソコンで見ている状態、スマホで見ている状態だと大きさが多少変わってきます。

作成しているときは全体に写し出されているかもしれませんが、実際にパソコン画面やスマホ寝ていると上下が切れていることがあります。

ちなみにこの動画は再生回数が多いので特にサムネイルは書いていません。

YouTube側が決めているサイズがあります。

それが下の写真です。

PXと書いてありますが簡単に言うとこの数字通り画像の大きさを指定して作れば大丈夫です。

上の画像がそのサイズなので、そのまま参考にして下さい。

サムネイルを作るときに無料の作成ツール

実際にサムネイルの作り方をお話しをします。

私が普段使っている無料の作成ツールは下にあるURLをご覧ください。

https://pixlr.com/jp/editor/

最初は慣れるのに難しいかもしれませんが、慣れてくると使い勝手は非常に良いです。

無料でここまで素晴らしいソフトがあるのも本当に助かります。

インターネット上に画像保存できるので同じパソコンであれば画像の共有をすることができます。

普段私はバナーを作る時も、サムネイルを作る時もこの作成ソフトを使用しています。

使い方に関してはソフト名やYouTubeで調べると全て無料で掲載されています。

サイズだけ間違わないようにしましょう。

競合を出し抜くサムネイル作成方法

ここまではサムネイルの基礎的なお話をしましたが、ここからは競合を出し抜いて自分の動画を見てもらうためのサムネイル作成方法についてお話をします。

言い方がすごく悪いですが一言で言うと他よりもいかに目立つかと言うことだけを考えるようにしましょう。

素晴らしいものを作るのではなくいかに目立って中身が分かりクリックしたくなるようにするか。

そこだけを考えるようにしましょう。

YouTubeにはGoogleアナリティックスと呼ばれるものがあります。

YouTubeの通知上だと考えてください。

何をどの数字をどこで見るのかを記したブログをありますので下のリンクをクリックしてください。

最低限4つの項目さえ見れればYouTubeのアナリティックスは大丈夫です。

YouTubeアナリティックスを正しく分析し、集客に繋げる方法

2021年1月27日

サムネイルを作成するときの考え方として、

競合よりも違うと言うことがわかればクリックしたくなります。

例えば差別化をするポイントとして

  • 自分の写真を使う
  • 漫画のような画像を使う
  • 背景の画像を使う

などのように他の方がやっていないサムネイルを自分が作るようにします。

こんな感じです。

これはどの方法がいいかと言うわけではなくて他の治療院のサムネイルが何を使っているのかで差別化を図っていきます。

例えば表示したときに全てが施術者の顔と文字だけ。

と言うのであれば自分は施術者の顔を使わず背景と文字だけ。

また漫画と文字だけのようにします。

反対に漫画形式やイラスト形式が多いのであれば、自分の顔や文字だけを表示させると言うふうにしていきます。

何度も言いますが競合よりもとにかく目指すことだけを考えましょう。

で、ここからがすごく大事なところですが、先ほどYouTubeのアナリティックスを話をしました。

見ていただきたいところがインプレッション数に対して何%をクリックをされているか。

というところです。

例えば5000回インプレッション数(表示された回数と考えてください) に対して50回クリックされているのであればクリック率は1%となります。

通常YouTubeのクリック率は3%から5%を目指します。

なので5000回のインプレッション数に50回のクリック率だと低すぎるのでこの場合はサムネイルを変えます

中身を見ているわけではないので動画の良し悪しはこの段階では分かりません。

クリック率を上げるために行うのが目的なのでサムネイルをいくつか変更していきます。

この時に先ほどお話しをしたような手順でサムネイルを変更していきます。

競合と同じような状態になっても、あなたがすごく男前であったり、すごく美人であれば顔を前面に出したほうがクリック数は伸びるでしょう。

人それぞれなのでここは何とも言えないところがあります。

あくまでも実験をして1番数字が高いものをサムネイルとして決定すると言うような考え方を持ちましょう。

私の場合は3日間おきに順番に書いていきます。

クリック率が4%以上になっているとそれ以上上がる可能性は低くなってしまいます。

実験をしてもいいかもしれませんが4%以上あるのであればそのままある程度放置はしておきます。

1つの基準として考えておきましょう。

3%程度であれば通常通りなので多少変えてもらっても構いません。

5%以上であれば下がらない限りそのサムネイルは絶対に変えないようにしましょう。

表示が多ければ多いほど再生回数が絶対に増えます。

まとめ

いかがだったでしょうか。

今回はサムネイルの作成方法からどのように戦略を組んでいけばいいのか。

と言う事についてお話をしました。

サムネイルはYouTubeの顔です。

チャンネル登録者数を増やすためにも再生回数を増やすためにも、まずは動画を見られなければいけません。

中身に関しては再生をされても評価が悪ければ取り直しなどは簡単に行うことができます。

まずあなたの動画がいいなと思ってもらうためにはクリックをしてもらわなければなりません。

その為にもサムネイルにはこだわる様にしましょう。

今回の記事を参考にしていただいてサムネイル作成にお役立てください。

YouTubeで集客する為の方法を無料で学んでみませんか?

現在無料メールマガジン、LINEでYOUTUBE集客の方法を公開しています。

現在私が実践している方法を全てお話をしています。

もしあなたがYouTubeを使い継続的に安定的な集客をしてみたい。

と考えているのであればぜひご登録ください。

登録は10秒で終わります。

 

 

売上100万円を確実に達成して、200万円以上の売上を上げる方法を無料で公開しています。LINEに登録か、Facebookグールプに登録すると入ると全て獲得できます。 下記から是非ご登録下さい

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUTこの記事をかいた人

28歳で開業。 独学やセミナーで経営の勉強。 月40万円以上使って広告費を使うがリピートが取れず利益が出ない状態。 休みもなく、家族との時間も作れない期間が2年間も続く 現状打開の為にYouTubeを使う。60本の動画でも全く集客できず。 試行錯誤を加えて月に25名動画で集客をし、全国から患者さんが殺到。 現在はリピート患者さんで予約が埋まる。 全国の視聴患者さんの為、自分のノウハウを全国の治療家に向けてセミナー、コンサルティング実施。