







あなたも新規集客と聞くと苦手意識がありませんか?
でも新規集客ってやる事はとてもシンプルです。
一つずつ整理をしながらみて行きます。
目次
マーケティングで一番失敗する人とは?

マーケティングで一番失敗する人は
1つだけで爆発的に集客できると考える事。
例えば先ほどの話の様に20人の新規が欲しいと思っているとき、
ホームページだけで、チラシだけで、紹介だけで
などの様に一つに絞っていることが多いです。
一つの事に集中して作り込む事は大切ですが、それだけに全てを投入するのは危険です。
例えばホームページで20人は普通に集客できます。
でもホームページのSEOがいきなり圏外に飛んだり、広告の出稿ができなくてホームページが見られなくなったら終わりですよね?
2018年8月にあった際にはいきなり圏外の飛んだのはまだ記憶に新しいです。
私も本当にビビりました。
でもこの時に
- ネットから5名
- チラシから5名
- YouTubeから5名
- 看板から5名
となっていると急にネットがなくてもいけますよね?
こんな風になんでもそうですがリスクを分散していることが一番大切です。
私の院でもホームページからの集客数は落ちましたが売り上げは逆にあげる事が出来ました。
この考えかを持って集客導線を考えることが大切です。
新規の導線から集客手順を考える
新規集客の方法は大きく分けて2つしかありません。
オンラインもしくはオフライン
この2つ
簡単にいうとインターネットを使うか使わないかの2つのみです。
それぞれの集客方法をお話します。
オンライン集客
インターネットを使うものです。
- YouTube
- ホームページ(広告を使うか使わずに自然検索のみで戦うか)
- ホットペッパー(ビューティーも含む)
- エキテン
- SNS(インスタグラム、フェイスブック)
オフライン集客
- チラシ(ポスティング、折り込み)
- 看板
- 紹介
- 雑誌広告
大体こんな感じの媒体に分かれます。
まずこれだけ知っていただければOKです。
後はこの中のどれを使うで考えて見ればいいと思います。


この中で集客するためにどれから優先的に行っていけばいいの?

これが一番重要ですが、全部する必要はありません。
この中でどれを優先的に行っていけばいいのかを考えて行きます。
優先順位1番 インターネット(SEO、PPC広告)
これは絶対ですね。
どんな集客媒体を使ったとしてもホームページは絶対に必要です。
したいしたくない関わらずこれは必須です。
どんな媒体を使っても最終的にはホームページに行きつきます。
YouTube、フェイスブック、チラシ、看板でも全てホームページに行き着きます。
色々な媒体を使って最終的にネットに繋げる。
これは今後何年経過をしても変わる事がないでしょうからホームページを作り上げる事が必須です。
特にトップページよりも症状に特快したページの方がもっと大切です。
優先順位2位 チラシ集客(ポスティング、ハンティング、折り込みチラシ)
チラシが一番即効性があって単価も安く効果があるのが特徴です。
配ったチラシですぐに来院される場合もあります。
昔は1000枚に1件来院と言うのが基本でしたが、これだけチラシのテンプレートなどが出回っているので正直反応はもっと悪いと思います。
単純に2000枚のチラシで1件、5000枚で2から3人程度が多くのところを閉めると思います。
中にはもっとたくさんの件数が来る場合もあるのですが、基本的な数字でお話をしています。
この枚数がいいか悪いかと言われればなんとも言えませんが、チラシ代金は9000円程度なので、3人ならとてもいと思いませんか?
しかも全員がリピートだけすればそれだけでチラシ代金回収できますよね?
今すぐ新規が欲しいと言う場合はおすすめです。
5000枚程度なら1日で配れます。
もし自分じゃなくて業者さんに依頼する場合は1枚3円から4円です。
業者さんの場合は単価が上がるのでLTVを考えてどうするか決める必要があります。
ポスティングをしながら歩行者にハンティング。
私もしましたが、とても反応がいいです。数は配る事ができませんが来院の可能性があります。
私の場合は200から300枚の1件の来院で来られました。
最後に折り込みチラシですが、折り込みチラシは数を撒かないと反応が取りにくいです。
一度も行った事がない場合は反応を取れますが、徐々に反応が取りにくくなるのが折り込みの特徴です。
予算がかかりますが、枚数が一気に撒く事ができるのでとても楽です。
10000枚から20000枚を配って5から10名程度くれば万歳な数字です。
1枚折り込みが3から4円程度なのでチラシと合わせると5万円から9万円の予算です。
ポスティングと同じく予算とLTVの兼ね合いでどうするかを決めていく必要があります。
優先順位3位 紹介+看板
紹介は誰しも欲しいものです。
無料ですし、信頼をしてくれているのでリピートにも悩まずにすみますからね。
紹介をしてくれるのはやはり初回か2回目の際が一番多いです。
紹介のポイントは
『えっ!?すごい!今何をしたんですか?』
など、自分が思っている結果よりも明らかにいい結果が出れば人は誰かを紹介したくなります。
私が紹介を促す時は初回、もしくは2回目の治療の際です。
コストは基本的に0円ですので、ある程度紹介の雛形などを作って行く必要はあります。
看板
看板は店舗につけたものは一度つけると変える事ができません。
基本的には広告規制があるので内容には制限がありますが、一番の目的は院の存在を知ってもらう事です。
他にはのぼり、電飾看板、ブラックボードなどで院を紹介します。
内容や院紹介、LINEに登録をしてもらったり、チラシをとってもらったりする事を目的としています。
ブラックボードはダメだった場合もすぐに修正ができます。
消して作り直せば良く、どれだけ沢山おいても構いません。
そして、5000円程度あれば買い替えができるので、極端に言うと月に1名きたら年間で12名と言うことになります。
これだけのコストで来院されればこれほど安価なものはないですよね。
しかし、デメリットもあります。
マンションの1室や人通りが極端に少ない場合はこれらの戦略は難しくなります。
場所と立地に左右されますが、とても有効な手段です。
私の院ではブログに書いている様な健康情報と、LINEに登録してもらうと言う事を中心に行っています。
おまけ 全てをしながら同時平行でYouTube集客


YouTube集客はなぜおまけ?

今いくつかの説明をしましたが、オンラインとオフラインの中でも2つの特徴があります。
有料か無料
この2つに分別されますが、2つには大きな違いがあります。
集客をするのに時間がかかるかかかならいか
この2つが主な特徴です。
SEO対策、エキテン(無料バージョン)SNS(インスタグラム、フェイスブック)、紹介。
紹介はある!!と思いますが、新規の方がいらっしゃらなければ紹介は起こりません。
時期が変れば即効性があるので△くらいでお考え下さい。
全てそうですが、時間がとにかくかかると言うのが正直なところです。
有料広告
看板、チラシ、PPC広告、エキテン有料、ホットペッパー
などは言い方悪いですが、お金を出せば瞬間に上位に上がります。
- PPC広告は単価さえあげれば出した瞬間に1位を取れます。
- エキテンも上位のプランにすると直ぐに1位になります。
- ホットペッパーも金額が出せれば上位にあげられます。
これらは全てお金さえ出せれば上位にあげられて目立つ事ができます。
すると集客できる状態になります。
即効性があるのがYouTube、即効性がなくロングスパンで見るのが無料
と考えて下さい。
YouTubeの位置は?
YouTubeは使い方と状態によって違います。
ただ単に動画をあげているのであれば時間がかかります。
しかし、動画をホームページに埋め込んでいけばそれが成約する可能性があります。
その場合は即効性があります。
この様に使い方によって効果が変わってきます。だから△です。
基本的にYouTubeは時間がかかるので、△とは言うもののPPC広告には勝てません。


結局新規集客はどれをすればいいの?
私がおすすめするのは
- ホームページを作成して集客の仕組みを作る
- チラシを近隣に配って即効性のある集客をする
- 看板を作りながら変更しながら集客できる状態にする
同時にYouTubeをあげる
この順番で行って頂ければ20名の集客は確実にできる様になります。
そしてリスク回避の為に最低でも3つの集客媒体を作る事を目標としてください。


まとめ
今回は治療院に必要な集客経路として順番と3つをご紹介しました。
こうやって見るとそこまで難しいものではないという事がよくわかると思います。
新規集客はやり方と特徴さえ知っておけば後はどれを使うかだけです。
それさえ理解する事ができれば決して困難ではありません。
自分の院の状況などもあるとは思いますが、それを加味しながら集客経路を確率させる様にして下さい。