
あなたの動画はエンタメ?それとも・・・
まず、あなたの動画は誰に何のためにどういった目的で見て欲しいのか。
ここをまず考える必要があります。
いきなり答えを出すのではなくいくつかの例を出してみたいと思います。
怖い話の動画にBGM必要か?
YouTube画面で怖い話と検索してみてください。
本当にあった怖い話や怪談などの動画がいくつか出てくると思います。
あくまでもイメージの話ですが、怖い話を聞きたいときに音楽がなければ雰囲気が出るでしょうか?
またJ-Popのような明るい音楽が流れていたら怖い話は強く感じますでしょうか?
ゲームの実況者がゲームの音楽を使わずに全く違う音楽だったら?
ゲームの実況者。
例えばマリオでも構いませんしあなたがやっているような、知っているようなゲームがあったとしましょう。
そんな時に通常のプレイをしている時全く違う音楽があったり、音を消していると見ていて楽しいでしょうか?
キャンプ動画の実況者は音楽が必要だろうか?
私は趣味でキャンプをよくします。
もしキャンプ動画を見ようと思ったときあなたであれば音楽があったほうが良いでしょうか?
それとも自然の音や声があったほうが癒されるでしょうか?
今3つのものを出しましたが、この3つあなたがもし実況者になるとすればBGMを入れますか?
それとも入れませんか?
いちど考えていただきたいですが私の意見をここでまとめます。
- 怖い話
- ゲーム実況
- キャンプ
怖い話の場合
私であれば怖い、恐怖のあるような音楽を探して流します。
なぜならば、無音の状態であれば何の怖さもないからです。
音楽と言うのは雰囲気作りを行うのに欠かせない1つの要素です。
怖い演出をしようと思ったら怖い音楽を入れたり、恐怖に溢れるような場づくりをしなければいけません。
それは現場であっても動画の中であっても同じです。
お化け屋敷が燦々高校と光抱えているところってないですよね。
必ず暗く 低く怖い音楽をかけると思います。
YouTube動画も同じで怖い低い音楽をかければかけるほど強さが増していきます。
見たくないと思っても人はなぜだか不思議で最後まで見たくなります。
昔流行ったリングなんかもそうですね。
ゲーム実況
ゲーム実況の場合は私であれば絶対に無駄な音楽は入れません。
そのゲームに入っている音楽を入れます。
なぜならば、ゲームの実況者を見る方は実際にゲームで遊んでいる人、これからゲームで遊びたい方というのが大半だからです。
全く違う音楽をかけていると何のゲームをしているか分かりません。
マリオであればマリオのBGMやゲームの音楽がなければ マリオをやっている雰囲気に一切ならないからです。
他のゲームも同様です。
ただまとめている動画や面白いところをエンタメのようにする場合に関してはそれ以外の音楽を使っても良いでしょう。
しかし基本的にはゲーム実況はそのままのBGMでする事になると思います。
キャンプ
キャンプ動画を私が撮るのであれば、音楽を使うところと音楽を使わないところ2つに分けます。
例えば道中から買い物に行くまでは音楽があったほうが臨場感が湧くでしょう。
でも焚き火をしたり料理を作ったりするシズル感と呼ばれるものを作るためにもキャンプをやっているときには音楽を流しません。
これも先程のお化け屋敷と同じように雰囲気を作るためにします。
これらを見た上で整骨院や治療院、美容院等はどのように考えれば良いのでしょうか?
治療院、美容院、エステなど店舗ビジネスの場合はBGMはどうするか?
少しずつイメージが湧いてきましたか?
100%こうすれば良いと言うのは言い切れませんが、必要な部分と不必要な部分両方ともあります。
治療院の場合BGMのいらない?
治療院の場合あなたがどのような見せ方をしたいかで大きく変わってきます。
YouTuberのように面白おかしく伝えたいのであれば音楽があったほうがテンポがあって良いでしょう。
しかし動画を内容をしっかり伝えたかったり余計な音声があると聞きづらくなってしまうので音楽が邪魔になってしまいます。
私の場合は音楽を入れると必ず視聴者さんから音楽はやめて欲しい。
と言うコメントが入ります。
このような理由から自分のポジショニングは聞いてもらってしっかりと理解をする。
その上で集客に結びつける。
と言う内容なので音楽は入れないようにしています。
美容院の場合BGMのいらない?
美容院の場合私個人であれば入れる場面といけない場面両方とも作ります。
美容院で決まったバックミュージックがあるのであれば自分の意見をしっかり話したい時はバックミュージックのBGMを最小の音、もしくは消します。
例えばカットをしている時、カラーをしている時。
そのような時は言葉よりも動画で見てもらったほうが早いと思います。
そんなときにはBGMを大きくします。
逆になぜこのようなことを教えるのか、どのようにすればうまくいくのか。
などの説明をするときにはBGMを消すもしくは最小の音にして自分の声がはっきりと聞こえるようにします。
全体的に柔らかい雰囲気の方が良い場合が多いので小さな音で聞こえるか聞こえないかの感じでBGMを入れるようにします。
BGMに関しては著作権があるのでCDやその辺にある音楽は絶対に使わないようにしましょう。
エステの場合BGMのいらない?
エステの場合であればイメージによりますが基本的には入れた方が良いでしょう。
なぜならばエステで痛みを取ると言うふうに考えている人は少ないですが、リラックスをするイメージや柔らかいイメージ、癒しのイメージ。
こんな風に思われている方の方が多いからです。
どのような動画内容を取るかによって全く変わってきますが基本的にはこちらが音声として話すのであればバックミュージックは極力小さい音にして自分の声がかき消されないようにしましょう。
以上3つの業種をお話ししましたが時と場合によってBGMを入れるか入れないかは大きく変わってきます。
基本的に話をしっかりと聞いて欲しいときにはBGMを入れないもしくは最小の音にする。
説明だったり雰囲気を出すときには自分の店舗になった音楽を流す。
その時には著作権フリー、商用系の音楽を挿入する。
と言うような考え方をしましょう。
商用可能なサイトは下記をご覧下さい。
まとめ
最後に今回の話をまとめさしていただくと、基本的に治療院で集客するためにYouTubeのBGMは要らないと言うふうに考えてください。
どのポジションを取るかによって変わっては来ますが、話を聞いてもらいたかったり集客のことを考えると変な音楽を入れない方が良いでしょう。
なぜならば治療院に来たときに youTube上でのあなたとBGM。
実際に行ったときのあなたとBGM相違があればあるほどリピートしなくなる可能性があります。
自分が求めていたのはYouTube上のあなたであるので、実際に会ったときギャップを極力感じさせない方が良いでしょう。
YouTubeで集客する為の方法を無料で学んでみませんか?
現在無料メールマガジン、LINEでYOUTUBE集客の方法を公開しています。
現在私が実践している方法を全てお話をしています。
もしあなたがYouTubeを使い継続的に安定的な集客をしてみたい。
と考えているのであればぜひご登録ください。
登録は10秒で終わります。
リアルなYouTube集客が学べるオンラインサロンの入会はこちら

YouTube集客の秘密をお伝えするLINE登録はこちら

毎日少しずつYouTube集客学べる無料メルマガの参加はこちら
