整骨院のキャンセル料金はどう決める?ルールを作り、患者に明確に伝えよう!

あなたはどうしている?整骨院の患者さんがキャンセルするときに料金を取る?
齋藤

整骨院を運営する中で、「キャンセル料金を取るべきか?」と悩む先生は多いのではないでしょうか。キャンセルが発生すると、空いた枠に他の患者さんを入れることができず、売上にも影響します。そのため、キャンセル料金を設定し、適切にルール化することが大切です。では、どのように料金を設定していけば良いのかをご説明していきます。

 

キャンセル料金を設定するべきなのか?

キャンセル料金は絶対に設定すべきです。主な理由は以下の3つです。

✅ 無断キャンセルを防ぐため

✅ 予約枠の管理を適切にするため

✅ 経営を安定させるため

特に、無断キャンセルが続くと、運営に大きなダメージを与えます。

また、頻繁にキャンセルや変更を繰り返す患者さんを容認してしまうと、治療に対する意識が低くなりがちです。

「あそこの治療院はキャンセルしても大丈夫」 と思われると、適当に扱われてしまい、最終的には治療効果にも影響が出てしまいます。

しかも、無断キャンセルや変更などを頻繁に行う人とは治療効果も出にくいです。

どんな治療院でも、最低限のルールを設けることが大切です。

キャンセルポリシーの決め方

ここでは、私の整骨院で実際に行っているキャンセルポリシーを紹介します。

無断キャンセルに対する対応

無断キャンセルの場合は、1回分の施術料金を請求しています。

回数券を持っている患者さんには、1回分消化という形で対応しています。

無断キャンセルは全ての患者さんが「当たり前よね」と言われるのでここは全く問題ありません。

当日キャンセルの扱い

•1時間前までのキャンセルや変更 → 特に問題なし

•1時間以内のギリギリのキャンセルや変更 → 無断キャンセルと同じ扱い

キャンセルの方法は、電話、LINE、お問い合わせフォーム

この3つのしています。

LINEの場合は見れない場合があるので、送ってもらった段階で1時間前だとこちらが確認できないだけなので大丈夫にしています。

既読がついても返信がない場合でも大丈夫とお伝えしています。

LINEへの登録方法は患者さんに

齋藤
簡単な質問、キャンセル変更などはLINEでできるので登録しませんか?

これだけでほぼ全員の患者さんが登録されます。

風邪や交通状況による遅刻・キャンセル

•急な体調不良や交通機関の遅延 → 事前に連絡があればキャンセル料なし

•前日から分かっていた体調不良 → 無断キャンセルと同じ扱い

交通機関の遅延はどうしようもないです。

30分前などでも急に電車の遅延や渋滞などもあるのでそこは考慮します。

初回キャンセルの特別対応

•初回の無断キャンセルは注意のみ(ただし、態度が悪い場合はキャンセル料を請求)

• 今後の予約をお断りするケースもあり(年に1人いるかいないか)

基本的には初回のキャンセルは注意だけの場合がほとんどです。

人間なので誰しもミスや勘違いなどはあります。

そこは必ず考慮します。

キャンセルポリシーを患者さんに伝える方法

せっかくルールを決めても、患者さんに伝わらなければ意味がありません。

キャンセルポリシーを明確に伝えるために、以下の方法を活用しましょう。

✅ ホームページや予約ページに明記する

✅ 初回の来院時に説明する

✅ 受付や待合室に掲示する

例えば、「無断キャンセルの場合は施術料金の100%をいただきます」と明記しておけば、トラブルを防ぐことができます。

開業して12年間でキャンセル対応が問題になったのは3名ほど。

そのような患者さんはこちらからお断りするのが最善策です。

わがままをそのまま受け入れる必要は正直ありません。

ただし、 こちら側のミス(ダブルブッキングや予約の入れ忘れ) には十分注意し、絶対に起こさないようにしましょう。

患者さんも本当に悪いと思っている方や謝罪、人によっては菓子折を持ってこわれる方もいらっしゃいます。

わざとではない限り注意だけして、「次はしないように注意してくださいね。」

だけお話をすればほぼ全員了承してくれて、何の問題も起こることもありません。ルールは必ずどちらにしても決めたほうが良いでしょう。

自分のルールを決めて、分かりやすく伝えよう

キャンセル料金の設定は、整骨院を安定的に運営するために欠かせません。

ただし、一律に「キャンセル料を取る」というのではなく、自分のルールをしっかり決め、それを患者さんに分かりやすく伝えることが大切です。

絶対に取らなければいけないということではありませんが、取る事は推奨します。

ぜひあなたの治療院に合わせてカスタマイズしていきましょう。

無断キャンセルを減らす方法は施術者側にも問題があるパターン多いです。

下記の記事もご覧になってみて下さい。

整骨院にの患者さんが急に来なくなってしまう理由とは?

2024年10月14日

売上を確実に100万円に上げるための方法を無料でプレゼント

個人治療院に取っては非常に厳しい時代。

分院展開しているところ、大手には個人の一対一の力では資本力も人材力も市場の影響力も何もかも負けてしまう。

このままでは伝統のある個人治療院の良さが消滅してしまう。

それは本当に良くないし、私がお世話になっているこの業界を盛り上げていくために、みんなが成功してくれるためのメソッドをまずは無償で提供します。

治療院を自分で運営、経営していない講師ではなく、現在1人治療院をしている生の、最新の成果だけをまとめています。

この武器を手に入れてもらって収益化することによって、ご自身の院の経営を改善することによって、みんなで手を取り合って大手に負けない治療院作りを目指しましょう。

そして、最近問題になった治療院業界の広告規制。

実はこれらを回避する方法もお伝えしています。

詳細は下記からご覧ください。

売上100万円を確実に達成して、200万円以上の売上を上げる方法を無料で公開しています。LINEに登録か、Facebookグールプに登録すると入ると全て獲得できます。 下記から是非ご登録下さい

ABOUTこの記事をかいた人

28歳で開業。 独学やセミナーで経営の勉強。 月40万円以上使って広告費を使うがリピートが取れず利益が出ない状態。 休みもなく、家族との時間も作れない期間が2年間も続く 現状打開の為にYouTubeを使う。60本の動画でも全く集客できず。 試行錯誤を加えて月に25名動画で集客をし、全国から患者さんが殺到。 現在はリピート患者さんで予約が埋まる。 全国の視聴患者さんの為、自分のノウハウを全国の治療家に向けてセミナー、コンサルティング実施。