YouTube動画で再生回数の増やし方.伸びる動画と伸びない動画の違いとは?

齋藤
YouTubeを出すと1番気になるのが再生回数。もちろん再生回数が多い方が認知度も高まるし、集客できる可能性も増えます。今回の記事では再生回数が多い動画と少ない動画の特徴をお伝えします。どのように動画の構成をすればいいのかがこれを読めばわかるようになると思います。

再生回数を伸ばすために必要な動画の内容とは?

いきなりですがあなたに質問です。

冷え性を改善するための動画。どの季節が1番再生回数が伸びると思いますか?

おそらく冬場の寒い時期の方が伸びやすいというのがわかると思います。

次に水着からはみ出ているお腹のお肉をなくす方法と言う動画はどの時期に再生回数が伸びると思いますか?

この場合はおそらく夏場もしくは夏場にさしかかる時期が1番再生回数が伸びるのがわかると思います。

再生回数を伸ばそうと思った時一番簡単で確実なのが季節に合わせた動画を作成すること。

これが1番です。

冷え性で考えると、冬場が1番需要があります。

秋口や春はそこまで大きな需要はありません。

夏場でもクーラーが嫌いと言う方は需要が大きく伸びるでしょう。

夏場の場合に冷え性を伸ばそうと思えば、夏場のクーラーで足が冷えると言う方を対象にすれば再生回数はおそらく伸びるでしょう。

季節限定ではありますが、このようにその季節になればほとんどの人間が気になるだろうものを題材にすると動画の再生回数は比較的簡単に伸ばせることができます。

踵が痛いと言う方と、猫背を直したい方どちらの方が需要が多い?

治療院で考えてみたいと思います。

踵が痛くなってしまう足底腱膜炎や、踵骨炎などの悩みで検索する方

自分自身で猫背を改善したい方どちらの方が需要が多いでしょうか?

明らかにYouTube動画を見て猫背を改善したいと言う方の方が圧倒的に多いと思います。

猫背であれば年中需要はありますが、寒くなった時期に肩に力が入り猫背になってしまう。

そのような時期に解決する動画を出すことができれば再生回数はぐっと伸びる可能性はあります。

再生回数を伸ばそうと思うとある程度万人受けに設定する必要があります。

誰しもが知ってそうな症状

  • 肩こり
  • 頭痛
  • 坐骨神経痛
  • 猫背

女性ならついつい見てしまう

  • バストアップの方法
  • ほうれい線の消し方
  • 二重の作り方
  • 目を大きくする方法
  • シワやシミの消し方
  • たるみの消し方

ざっくり言うとこのような形です。

奥さんがいらっしゃればいちど聞いてみてください。

上記のようなものがすぐに手に入ればみたいと思う可能性が非常に高いです。

このように需要が高く、悩みが常に尽きないものに絞った方が再生回数は伸びやすくなります。

もちろん競合が多いのでしっかりと戦略を組む必要があります。

検索数は多いので少しでも引っかかれば再生回数は大きく伸びるようになるでしょう。

間違っても仙腸関節炎の治し方。

などのようなニッチなもので狙っていくと再生回数を伸ばすのは非常に難しくなります。

再生回数が多い=集客につながるのか?

あなたがYouTubeを使い何を求めているかにも変わっていきますが、再生回数の多さと集客数の多さは比例しません。

私の動画でも10万回を超えている動画で今まで1人も集客できていない動画もあります。

逆に60回から50回の再生回数で集客できている動画があります

先程の動画で考えていきましょう。

患者さん
猫背を治したいと言う方が動画を見たときに猫背と言うのは日々の積み重ねで治していくものだから整骨院にわざわざいつ行く必要は無い。YouTubeで無料の方法でやり方があるんだったらそれを試してみたい。

このような考え方です。

患者さん
病院で仙腸関節炎と診断されて調べてもよく治し方が載っていない。YouTubeではあるけれどもしっかりと治したいから整骨院にいちど行ってみよう。

心理としてはこのような形です。

  • 万人受けはするけども自分の治療院には来ない。
  • 万人受けはほとんどしないけども病名と症状が認知されていないのでちゃんと治療したいと思う。

この違いが再生回数が伸びる動画と伸びない動画。

集客ができる動画とできない動画の大きな違いとなります。

あなたがどちらの戦略を狙っているのかは正直私にはわかりません。

もし集客を狙っているのであれば万人受けの動画はもちろん必要かもしれませんが、それよりもある程度ニッチを狙っていく方が集客は確実にできるようになります。

反対に広告収入を狙っていくのであれば、ニッチすぎると反応が悪くなり集客はできません。

反対に万人受けの多くの方が悩んでいるものに特化して動画を作成すると集客できる可能性は大きく増えることになります。

補足

どちらが良い、どちらが悪いと言うわけではなくどちらの方向にあなたがすすみたいか。最初に決める必要があります。一気に両方とも狙うのは正直難しいです。最終的には両方とも狙っているのですが、最初はどちらか一方に絞ったほうが売り上げ、につながりやすいです。

再生回数を上げるために必要な要素とは?

最終的には動画を見てもらい、評価が高い動画を作らなければ再生回数は伸びません。

万人受けするからと言って肩こりのストレッチなどのようなありきたりな動画ではあまり効果的ではありません。

差別化はもちろん測る必要はありますが、ある程度戦略を組む必要があります。

  • 季節に限定した動画を作る
  • 万人受けする肩こりや腰痛などの動画を作る
  • 美容関係に特化した動画を作る
  • 症状特化の悩みの深い方の動画を作る

このような分類に分けて何から攻めていくのかを決めていきましょう。

ちなみに私は症状とかの悩みが深い方の動画を作るということに集中しています。

なので再生回数はあまり飲みませんが少ない再生回数で集客はできます。

あくまでもこれは1つの戦略なのであなたが合うものを選んでいただければ結構です。

最後に戦略がない状態でYouTube動画をしても今の時代難しいです。

あなたに合った方法でチョイスしてみてください。

YouTubeで集客する為の方法を無料で学んでみませんか?

現在無料メールマガジン、LINEでYOUTUBE集客の方法を公開しています。

現在私が実践している方法を全てお話をしています。

もしあなたがYouTubeを使い継続的に安定的な集客をしてみたい。

と考えているのであればぜひご登録ください。

登録は10秒で終わります。

リアルなYouTube集客が学べるオンラインサロンの入会はこちら

YouTube集客の秘密をお伝えするLINE登録はこちら

毎日少しずつYouTube集客学べる無料メルマガの参加はこちら

 

売上100万円を確実に達成して、200万円以上の売上を上げる方法を無料で公開しています。LINEに登録か、Facebookグールプに登録すると入ると全て獲得できます。 下記から是非ご登録下さい

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUTこの記事をかいた人

28歳で開業。 独学やセミナーで経営の勉強。 月40万円以上使って広告費を使うがリピートが取れず利益が出ない状態。 休みもなく、家族との時間も作れない期間が2年間も続く 現状打開の為にYouTubeを使う。60本の動画でも全く集客できず。 試行錯誤を加えて月に25名動画で集客をし、全国から患者さんが殺到。 現在はリピート患者さんで予約が埋まる。 全国の視聴患者さんの為、自分のノウハウを全国の治療家に向けてセミナー、コンサルティング実施。