【やってみたシリーズ】集客動画を半年間チャンネル放置したらどうなるのか?

齋藤
今回は、私がよくやるやってみたシリーズ。動画を作成してから半年間放置していても集客し続ける事ができるのか?と言う内容でお送りさせて頂きます。YouTubeは作成し続けないといけない。と言う概念が覆ると思います。

半年間完全放置、収益化もしていないチャンネルはどうなった?

全く放置していたチャンネルですが、

再生回数は変わらず、集客もできた

YouTubeってずっと出し続けないといけないイメージありますよね。

でも実際は違いました。

半年間本当になんにもせずで放置していてもチャンネル登録者数は増えていきました。

現在は5000人。

収益化もできる状態でしたがそれまでは全くせず。

2023年9月に初めて収益化をしました。

(収益化をせずにどのように変化するかをみるためです)

1年前の動画になりますが、こんな感じです。

 

決して多いわけではないですが、それでも2000回前後の再生回数があります。

ではなぜこの様に何もせずに集客できる状態を作ることができるのか?

今回はその内容についてお話をします。

動画の方向性を1つに絞ることが最も重要

現在整骨院の中にはいろいろなメニューなどが増えています

  • 治療1本。治すこと以外はしない。
  • ダイエット
  • 自律神経
  • 薄毛
  • 外反母趾や巻き爪
  • フェイシャル(ほうれい線や顔のたるみなど)

だいたいこのようなものでしょうか。

これらが全て悪いとか、否定したいわけではありません。

経営をするため、自分のプライドのため、いろいろあると思います。

自分がしたいことと、売り上げを上げたいこと、利益をあげたいことが全てごちゃまぜになっているチャンネルが非常に多いです。

例えば、ホームページには治療1本で体を治します。

と書いているにもかかわらず、YouTubeチャンネルには治療の事はもちろんあるけれども、ほうれい線を消す方法。

などがあったり、

坐骨神経痛を1発で治す方法。

と言う動画あるにもかかわらず

薄毛を解決する方法

などのようなあまり関係ないようなことが、YouTubeの中で混在している方がいらっしゃいます。

自分のチャンネルなので、好きにやってもらったら良いのですが、

  • 坐骨神経痛を治したいと求めている方
  • 薄毛を改善したい方

同じチャンネル内に入るとおかしいと思いませんか?

属性が全く違うのに、それらを同じ部類のチャンネルに入れるのは方向性としておかしいです。

当院の治療は一切マッサージをしません。

と書いていながら、実際に行くともみほぐしをされた。

書いている内容とやってる内容が違うので、明らかにおかしいと感じますよね。

これと同じことがいえます。

違うメニューを1つのチャンネルの中でごちゃまぜにするのはあまり良くありません。

専門的なサイトを作るわけでは無いのですが、自分のチャンネルはどういう部類の属性のチャンネルに入るのか。

と言うことをしっかりと考えていただきたいのです。

ここは大枠で問題ないです。

例えば、自律神経をメインで治療をしているのであれば、自律神経だけに特化したチャンネルを作れば良いです。

  • パニック障害の専門チャンネル
  • 更年期障害専門のチャンネル

などのようなここまで絞る必要はありません。

自律神経と言う大きな枠組みの中で、それに当てはまる症状のお話をしていきます。

すべて、自律神経に絡めながらお話をすると、

自律神経の専門家。と言うポジションが、

視聴者さんの中に刷り込みがされます。

しかし、この中に急にYouTubeの再生回数が増えるから。反応が良いから。

などと言って薄毛に対する話がたくさんあればどうなのでしょうか?

もともと自律神経の改善をしたいために、あなたの動画をチャンネル登録したり、見ているにもかかわらず、方向性が変わってしまうと、それは別チャンネルになってしまいます。

視聴者さんからしても

視聴者さん
あれ?この先生は自立神経の専門かじゃなかった?

となります。

もしあなたが薄毛を情報発信したいのであれであれば、自律神経とは別にもう一つ作る方が良いでしょう。

私のチャンネルも2つありますが、1つの分野に絞ったYouTubeチャンネルを作ることによって専門性がより生まれたと言うことになります。

今回、動画を出していなくても集客、再生回数などは維持、増えたのはこの専門性が効いているからです。

専門性を持たせて、絞った方がより深い話ができる

先程の自律神経のお話で考えてみたいと思います。

今子供さんに多い起立性調節障害。

私も相談を受けることが非常に多いです。

起立性調節障害はきっちり使用すれば良くなります。

でも実際に治せる方もいらっしゃれば治せない方もいらっしゃいます。

整骨院によっては対応できないところもたくさんあるでしょう。

そんな中であなたが自律神経の症状を得意としているのであれば、起立性調節障害に対する普段の生活や、セルフケア。

自宅でやってほしいことや、治し方などアドバイスができるかもしれません。

一般的にこういう風にしたほうがいいよと言うものではなく、

現場でしかわからない深掘りをした内容

をお話しできれば、視聴者さんからすると、専門家と同じ立ち位置になってくれます。

この立ち位置ができるとあなたにお願いをしたい。

と言うふうにイメージが変わってくれます。

何度も言いますが、こういう風にチャンネルを作っておきながら、急にダイエットの話のような全くターゲットとは関係ない話をしてはダメですよ。

まとめ

今回は、私が作成して運用しているチャンネルをご紹介しました。

半年間全くなにもせずに放置をしたチャンネル。

それが再生回数、チャンネル登録者数、集客。

がどのようになるのか。

それを検証していきました。

結果的には半年間放置していてもきっちりと集客できている。

と言う結論に至りました。

動画を正しく作成したら1つの集客資産になる事もわかりました。

一生作り続けるとまで行かなくも、ある程度作りこめば集客できます。

最初はハードルが高いと感じる方もいるかもしれません。

しかし、一度作れば継続的に集客できるコンテンツにもなり得ます。

今回の事例と考え方。

是非参考になさって下さい。

 

YouTubeの集客方法を1日で学んでみませんか?

今回の私のもう1つのチャンネルは1部の方にしか公開はしていません。

セミナーを現在行っているのですが、いらっしゃった方や、私のオンラインサロン限定で公開をしています。

もしあなたが今回のチャンネルや戦略的なこと、どのような内容や症状であれば集客できるのか。

そのようなことを知りたいのであれば、一度セミナーのほうにお越しください。

考え方をしていただき、実践するだけでも集客できる状況を作ることが可能です。

詳細は下記からご覧になってください。

売上100万円を確実に達成して、200万円以上の売上を上げる方法を無料で公開しています。LINEに登録か、Facebookグールプに登録すると入ると全て獲得できます。 下記から是非ご登録下さい

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUTこの記事をかいた人

28歳で開業。 独学やセミナーで経営の勉強。 月40万円以上使って広告費を使うがリピートが取れず利益が出ない状態。 休みもなく、家族との時間も作れない期間が2年間も続く 現状打開の為にYouTubeを使う。60本の動画でも全く集客できず。 試行錯誤を加えて月に25名動画で集客をし、全国から患者さんが殺到。 現在はリピート患者さんで予約が埋まる。 全国の視聴患者さんの為、自分のノウハウを全国の治療家に向けてセミナー、コンサルティング実施。